Klezの"From:"を信用してはいけません。
(たけちん)
2002/07/09 09:38
メールで感染するウイルスというのは、感染したPCのアドレス帳やIEのキャッシュから探して来たメールアドレスに自分のコピーを送りつけますが、Klezの場合は表書きの送り主(From:)にも拾って来たメールアドレスを使います。
一部のメールサーバはメールヘッダにReturn-Path:を追加しますが、ここに書かれたメールアドレスが本当の送り主である場合が多いようです。無い場合は一番下のReceived:を見て、接続しているアクセスポイントや使っているメールサーバから推理するしかありません。
私のところにはここ2ヶ月毎日400通を越えるKlezが来ていますから、私が送ったことになってるKlezも多分同じくらいの数出回っているんだと思います。
webで自分のアドレスを公開していないのならあとはあなたのメールアドレスをアドレス帳に載せている人のPCに感染している訳ですから、身近な人に注意を促して下さい。
Klezに関する情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
--「Klezの"From:"を信用してはいけません。」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password:
:入力しておくとあとで削除できます
Your message:
7thBridge P ver0.26 (c)Takechin