RE^7:プラグインの使い方(プログラムで)
(
Suzrun
)
1998/11/11 13:07
どもども(^^;新参者です。
> LocalAllocで確保したメモリってLocalLockが必要なんですね。
> メモリを渡して展開してもらうときLocalAllocでとらなきゃいけないのかな。
それって、hbmや、hbminfoのことですよねー。それなら、LocalAllocでとらなくても大丈夫です。(プラグイン側で確保してくれているはず)。
話はかわりますけど、私の場合のプロトタイプ宣言は、
typedef int(WINAPI *p_Info)(int infono,char *buf,int buflen);
っていうふうにしています。
--「RE^7:プラグインの使い方(プログラムで)」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password:
:入力しておくとあとで削除できます
Your message:
7thBridge P ver0.26 (c)Takechin