プラグインの使い方(プログラムで)
(
朝倉
)
1998/10/06 02:48
プラグインのマニュアルを読んで、ソースを書いているんですが、
WIN95&VC++5&MFCで組むときにプロトタイプを
extern "C" {
typedef int __declspec( dllimport ) ( * GetPluginInfo )( int, LPSTR, int );
};
#define ProcMacro(module,type,string) ( type( GetProcAddress( module, string ) ) )
#define ProcGetPluginInfo(module) ProcMacro( module, GetPluginInfo, "GetPluginInfo" )
などとして、使ってるのですが、2度以上関数のポインタ取得しようとすると、NULLが帰ってきたり、ハングしたりするときがあります。
そのため、別の所にとっておく方法でやると、画像展開関数を呼んだ時点で、ハングします。
デバッガで見ても関数ないで飛んで、外側のメモリも壊していたりとか、
GIFやJPEGなどいくつかの種類のプラグインで試してみましたが、駄目でした。
ソース全体を掲載しますか?それともメールで送りましょうか?
または、サンプルのソースがあればいただきたいのですが。
コンパイラにPASCALとexportをつかってプロトタイプをかくと古い形式と怒られるので、
ヘルプでいろいろ探してみたのですが。だれか原因が分かる方はいらっしゃいますか?
--「プラグインの使い方(プログラムで)」に対するコメント--
タイトル(Subject):
お名前(Your name):
Mail address:
Password:
:入力しておくとあとで削除できます
Your message:
7thBridge P ver0.26 (c)Takechin